Home Artists Posts Import Register

Content

この度、サンキエスプロジェクトでは3DCGを使った作品作りにチャレンジすることにしました。

理由はいくつかあるのですが、主なところでは…


1:2D作品の製作期間の長さ

前作の女騎士漫画(9/25)から、新作の生意気JK漫画(2/23販売開始予定です)まで、実に5ヶ月もかかってしまいました。

このペースだと、年に2冊しか作品を出せないことになり、これはあまり良い状況ではありません。

(※当サークルのモットーは「沢山のエロをお届けする!」です)


自分としても描きたいシチュ・作品は沢山頭の中にあるのですが、作業速度が完全に追いついていない状態です。これを解決するためには

・アシスタントを雇う

・作画作業を外注化する

などの方法がありますが、どちらもそれなりの金額が必要になります。設立間もない小さな同人サークルである当サークルに、そのような資金力があるはずもなく…。


というわけで、第三の解決方法として、3DCGによる作品作りを少し前から検討していました。

3Dは技術的な障壁が高く、ソフトや高性能PCの初期投資が必要ですが、習得してしまえば比較的素早く作品を作ることが可能になると思います。


また、FANZAさんなどの販売サイトを見ていても、最近は3D作品が受け入れられているように感じます。そこで、当サークルとしても3D作品作りにチャレンジすることにしました。


2:動画作品作成のための布石

現在はコミックという作品形式で活動していますが、将来的には色々な作品形式、例えば動画も作りたいと思っています。


しかし、これまた作業量の問題から、個人で2Dアニメーションを作るのはあまり現実的ではないかなと思っています。一方で、3D動画に関しては個人で動画作品を作っている(と思われる)方も何人かいるようです。

おそらく、3D動画になると技術的な障壁はかなり高いと思われますが、それでも最終的な作業量では2Dアニメーションより現実的な選択肢だと思います。


なので、いずれ「動画作品を作る!」という目標のためにも、まずは3Dに触れる。3D作品作りにチャレンジすることにしました。



そして、今後の活動についてですが…


1:サークルアカウントについて

2Dと3Dでは画風が大きく変わってしまうので、サークルを分けることも検討したのですが、複数アカウントを運用できるほど器用ではないのでやめました。

なので、サンキエスプロジェクト内で、2D・3D作品両方を公開していくことになります。


2:2D作品について

2D作品は今後作らないということではなく、3D作品と役割を分けることができればと思っています。例えば、2D作品は比較的コンパクトな構成にするとか…。この辺はまだ検討中です。

しかし、3Dの技術に慣れることが、2D作品の品質向上に寄与することもあると思います。この辺りは二刀流の長所をうまく活かせればなぁと思います。


3:当面の目標について

まずは3DCGコミックを作ること。

そのために必要なソフト・機材・技術を手に入れて、最初の3D作品をリリースできればなぁと思っています。

なので、FANBOXで頂いたご支援は、当面3D作品作りのための設備投資に使わせて頂きます。

お返し(?)として製作過程や技術習得に悪戦苦闘している様など、こちらで公開できればと思います。



今後とも、当サークルを応援いただけますと幸いです!

Files

Comments

No comments found for this post.