Home Artists Posts Import Register

Content

 どうもずみです。とても久しぶりのブログ更新な気がします。


 度重なる凍結とTwitter(𝕏)の改悪の連続によりいよいよ新規アカウントを𝕏に作る気がなくなり、生き残った健全垢(https://twitter.com/zumi_mimimi)を現状メインに使っていまして、年明けからそこで「#30日チャレンジ」というのをしています。凍結しようがしまいがもともと健全垢でやる予定だったのですが、他に動かさなきゃいけないアカウントがなくなったので結果的に集中できてよかったかもです。

 30日チャレンジをやろうと思ったきっかけは、以前にフォロワーさんがやってて「面白そー!」と思ったというシンプルなことなんですが、自分は筆が遅くて、絵に注ぐ作業量に見切りをつけたり、クオリティに寄与できる作業の取捨選択が本当に苦手で、「とにかく30日ひたすら絵を投稿し続ける」というチャレンジは結構成長に繋がるんじゃないかな、と思って始めてみました。この一文めちゃくちゃ長いな。

 まず目標として、いろんな挑戦をしようということを掲げました。絵柄やタッチ、塗り方を変えてみたり、普段やらない技法を取り入れたり、構図、カメラの位置にこだわったり、上に挙げたことに加えて私は色遣いも苦手なので統一感のある綺麗な絵を描くことを意識しました。上手くいってるかは見る皆さんに判断していただきたいですが、そういうこと思って描いてるんだなということをちょっと意識してみてください。


 妙に前置きが長くなっていしまいましたが、10日目までの感想とか裏話とかを書いてみます。面白くなるかは謎です。


 1日目 パラッパ / パラッパラッパー

 記念すべき1日目。さすがに再推しが先陣を務めます。というと大層なように聞こえますが、初日から時間があんまりなくて作画コストの低さも抜擢された理由の一つだったりします。クリスタに記録される作業時間によるとほとんどの絵は4~5時間くらいで描かれてるのですが、この絵はぶっちぎりで短い1時間56分です。


 2日目 川西左近 / 忍たま乱太郎

 彼もパラッパに並ぶ再推し、なんなら推し歴ではパラッパよりずっと長いので彼も初日を飾る候補の一人だったんですが、先述の理由により惜しくも2日目になりました。それはそれで不運委員らしくていいですね。保健委員で必要な薬草を採っているシーンをイメージして描きました。公式絵に寄せるか迷ったんですが、風を描きたかったので情報量を乗せやすい自分絵になりました。


 3日目 GUMI / VOCALOID

 女の子も描きます。キャラ名と作品名を明記するようにしてるんですが、ボカロの作品名って何??となって仕方なくVOCALOIDと表記しました。会社名でもよかったかもしれないけど、ちょっとニッチかな。

 AIイラストを漁って今どきっぽい塗りに挑戦してみました。塗りはそこそこまだ納得できなくもないくらいになったんですが、そもそもの色遣いがやっぱり苦手だなあと痛感した絵ですね。パーツごとに見ると綺麗な色だとは思うんですが、全体の統一感がやっぱ無いですね。顔は可愛く描けた。


 4日目 ヒカル / サルゲッチュ2

 これ一番微妙な絵です。デフォルメとかじゃなく単純に情報量が足りてない。未完成に見える絵なので悔しい~~素直に活発な絵にすればよかったです。


 5日目 クラッシュくん / クラッシュ・バンディクー

 4日目から一転してかなりお気に入りの絵です。ちょっと専門的な話になっちゃうんですけど、4日目までの絵は統一感を持たせることを意識して乗算やオーバーレイレイヤーを使って影や光を塗ってたんですが、これ弱点(?)として思った色がそのまま乗らないという性質があるんですね。まあ色やレイヤーの性質を完璧に把握してれば好きな色を的確に描写できるんですが、私にはその技術が無いので。で、この絵は色を全部通常レイヤーで自分の好きな色だけを使って塗りました。やっぱこの方が描いてても楽しいし完成品にも納得がいきます。向き不向きってやつですねえ。


 6日目 鏡音レン / VOCALOID

 これも良い絵がかけました。評判もとても良かった。これは乗算を使って影を置いてるんですが、レイヤー構造をちょっと複雑にして色を好みにできるようコントロールしました。あとこれはキャラデザに助けられたんですが、背景がかなり青いのに対してキャラが黄色いので、補色関係にあってキャラがとても際立って見えますね。ぱっと見の見栄えの良さのお陰で伸びたんじゃないかなと思います。


 7日目 ベティちゃん / Betty Boop

 レンくんのお陰でフォロワーがモリっと増えたんですが、食いついたショタコンをびっくりさせないかなとちょっと不安でした。誰も知らないと思うんですけど、実はベティちゃんめっちゃ好きです。キュートなのにセクシーで。このバイクは3D素材をベースに描いた(かなり形は変えたけど)ので見た目ほど難しくはなかったですが、それでも作画はだいぶしんどかったです。あとベティちゃんの顔のバランスが絶妙すぎて、ちょっとでもズレると化け物になって大変でした。


 8日目 ゼロ / ロックマンゼロ

 彼もかなりの推しです。キャラクターとしても、ゲーム自体も大好き。小学生の頃に遊んでて、当時から絵を描くのは好きだったので当然描こうとしたことはあるんですが、幼き日のずみくんにはあまりに難しくて心折れて長らく描いてませんでした。デジ絵とか描くようになってからたぶん初めてちゃんと描いたんじゃないかな。公式絵とほとんど同じ構図なんですが、それでもやっぱり難しいので立体把握能力の重要性を思い知らされますね。


 9日目 ソニック / ソニック・ザ・ヘッジホッグ

 クラッシュくんのときもそうだったんですが、キャラ名と作品名が同じなやつちょっと困ります。スラッシュ挟んで同じ言葉が並ぶのちょっと変じゃないですか?

 やっぱり元の絵が好きすぎるとどうしても寄せたくなります。特にソニックは構図も本当に良くて、『ソニックアドベンチャー』のパッケージイラストはあらゆるイラストの中で最もカッコいい絵だと思ってるので、描くハードルがとても高かったです。思い切ってとても尊敬する公式絵に寄せましたが、結果としては後悔してます。公式との差が明確に見えますね…。あと構図がムズくてデッサン力が追いついてないですね。


 10日目 ダミアン・ウェイン / バットマン

 これも結構お気に入りです。絵のクオリティって構図≒下描きの段階でほぼ決まると思ってるのですが、この絵は下描き段階ではキャラの面積が小さくてこぢんまりした絵になりそうだな~と思ってました。が、いざ描き上げてみると迫力ある絵になりましたね。背景のビル群はぞういうブラシを使ってるので全く苦労してないんですが、使い所ですごい良い仕事してくれますね。



 思ったよりだいぶ長くなりました。お疲れ様です。

 やっててわりと評判が良くてとても嬉しいです。「絵が上手い」と評してくれる方が多くて、絵の褒め言葉として「上手い」が一番嬉しい言葉なのでもうやってよかった~と思ってます。もっと絵上手くなるぞー!


Files

Comments

No comments found for this post.